地方生活を快適に過ごすための徒然日記

地方の視点で様々な雑感を綴ります

ネットで地方創生

ゴールデンルート以外にも訪日客は拡がるか?

どうも、 訪日外国人の方々が訪れる、東京から大阪へ抜けるいわゆる「ゴールデンルート」に加えて、観光庁で新しく7つのルートを重点ルートとして対外発信することを決定したようですね。 外国人旅行者向け 7つの観光ルート選定 外国人旅行者向け 7つの観…

テレワーカーに憧れる

どうも、 昨日のおはよう日本で特集されてましたが、テレワーカー をどう活かすのかが、今後の経営課題となるのだとか。 これを見た瞬間、あぁ東京を中心として物を捉えて見てるのだということで若干凹みましたが、確かに現実は日本に関して言えば東京が中心…

クラウドファンディングは地方のプロジェクトにも向いている

どうも、 地元は、土砂降りの雨の中、県議会議員の選挙戦が始まり、各陣営の宣伝カーが走り回っています。選挙の時くらいしか関わらない人たちに支援のお願いだけされてもな~と冷めた目で見てますが、一有権者としてはしっかりと一票を投じることが責任だと…

地方における行政サイネージの可能性

どうも、 大都市部の商業施設や公共機関ではよく見かけるデジタルサイネージですが、地方での広がりはまだまだこれからです。うちの県では、県庁と県庁所在地の商業施設にある程度で、(あと細々したのがスーパーや病院にはあると思いますが)ビジネス利用が難…

クラウドソーシングの可能性

どうも、 本業でゴタゴタが続き、更新が滞りがちになっていますがなんとか頑張ります。 今日気になったのは、 【事例紹介】「クラウドソーシングで地方創生」には何が必要? 様々な取り組みが進展中 - クラウド Watch 【事例紹介】「クラウドソーシングで地…

公衆無線LANを利用した地域活性化

どうも、 総務省でも地方自治体における公衆無線LAN の整備については推奨しているようですね。 総務省|地域情報化の推進|地方自治体における公衆無線LAN整備について こんなまとめサイトがあるとは知りませんでした。 公衆無線LANは、災害時の通信手段…

地域おこし協力隊の成功事例ではないでしょうか

どうも、 古民家を活用した街起こしの事例が紹介されていたので、気になって読んでみました。 全国の古民家をつないでネットワーク型の村を作る−−秋田県五城目町の古民家から始まる「シェアビレッジ」プロジェクト 全国の古民家をつないでネットワーク型の村…

グロースハッカーは地方でも活躍できる

どうも、 地方へUターンやIターンするときに、家業があってその地盤を継ぐとかでなければ、それなりに稼ごうとすると中々ハードルが高いです。 その点、Webサイト制作、デザイナーとかエンジニアといったクリエイティブな技術を身につけている人であれば@SOH…

青森県のICTを利用した活性化の取り組み

どうも、 青森県が進める、「新時代ITビジネス研究会」なる取り組みがアスキーで紹介されていた。 青森のITが熱い!2年間走り続けた「新時代ITビジネス研究会」 ASCII.jp:青森のITが熱い!2年間走り続けた「新時代ITビジネス研究会」 (1/2) どうやら、県が…

ピンタレストを使った観光振興

どうも、 Pinterestという写真を共有するためのSNSをご存じの方も多いと思います。 個人的には、iPad で美しい写真を見れるので気に入ってます。集めているのは、美しい光景、スポーツのレジェンドたちの写真、行ってみたい場所などです。Retina ディスプレ…

オープンデータって地方創生に役立つ?

どうも、 先日出席したある勉強会で、オープンデータ という概念とその活用事例を学びました。 取り組みが始まったのはやはり海外が先で日本では総務省が主体となって推進しようとしているようです。 身近なところで言えば、国や自治体が持つ情報を二次利用…

グーグルがローカルガイドというサービスをスタートするようです

どうも、 グーグルがまた地域ビジネスを応援する取り組みを始めるようですね。 「ローカルガイド」 というサービスだそうです。Yelp みたいなサービスですが、Gooogle Map と連携しているところとか、「ローカルガイド」として登録制にするというところが新…

地域の擬人化という考え

どうも、 かれこれ20年ほど前の話ですが、東京で某企業で働いていたころ、販売促進的な部署で大規模な展示会への出展プロジェクトを任された時の話題です。 当時はITのセクターはまだまだイケイケドンドンのバブル状態でしたので、3日間の展示会のためにかな…

地域のブランドメッセージを上手に発信する

どうも、 その地域のブランドメッセージって、大事だと思うんです。 その地域を一言でどう表現するのか。 例えば、「住めば愉快だ宇都宮」とか「出世の街 浜松」など工夫を凝らして考えて上で、ブランドメッセージを発信している自治体もあります。 そこに至…

都会と地方の情報格差をなくすには

どうも、 都会と地方の情報格差について考えてみます。 当然ですが、著名な方のセミナーとか勉強会というのは、東京・大阪・名古屋 あたりで優先的に行われているのが現状かと思います。 それに続く都市といえば福岡とか札幌。それより広げると仙台あたりが…

グーグルは地域ビジネスを応援してます

どうも、 先日、ネット集客は地域ビジネスに役立つのか という記事を書いたのですが、実は、グーグルは標準で地域ビジネスを応援していることに気がつきました。 普通に考えると、「地域名 + 業種」 みたいな感じで検索すると、その地域の関連業種とか、その…

地域おこし協力隊には頑張って欲しい

どうも、 地域おこし協力隊は、簡単にいえば、人口減とか高齢化に悩む自治体が、地区外の人を連れてきて活性化を行ってもらう事業ということになります。 うちの自治体もつい先日、着任したとの新聞報道がありました。 その協力隊員の方がどういう理由であれ…

IT技術の利用は積極的に

どうも、 よく大手の会社で、法人のお客様を区分けする場合には、 1. ラージエンタープライズ (LE, 大企業) 2. スモールミディアムビジネス (SMB, 中小企業) 3. スモールオフィスホームオフィス(SOHO, 小規模事業者・個人商店) といった括りになるかと思いま…

地産品をネットで売るのはいいことだ

どうも、 昨日は、地域ビジネスのネット集客について書いてみましたが、今日は地産品の販売にネットを活用するケースについて考えてみたいと思います。 結論から言えば、きちんと利益の取れる特産品であればネット活用は有効ではないかと思います。 もちろん…

地域ビジネスにネット集客は効果がある?

どうも、 2010年に実家に戻ってきた時は、ネット環境がありませんでした。そこで急いで環境を整えた記憶があります。 たまに帰省するときはするときは、ノートPC + AirH" でしたから、自宅にネット環境が出来たのは画期的だったと思います。 ところで最近、…