地方生活を快適に過ごすための徒然日記

地方の視点で様々な雑感を綴ります

地方の特産品にはマーケットインの発想を

どうも、

興味深い記事を見つけたのでご紹介したいと思います。

 


特産品で地方創生ができるという「幻想」 | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト


筆者の木下氏の連載シリーズの最新記事です。この方は補助金に対して一貫的に否定しておられます。

内容は、記事を拝見いただくこととにして感想を述べたいと思います。

成功事例として紹介されている「東京八百屋の会」で明らかなのですが、営業とマーケティングの観点が実は大事だという点です。

これは、言い換えれば消費者の目線や販売する方が売りやすいような意見を吸い上げて特産品を作るということで、マーケットインの目線が大事だということです。

うちの地元なんかでもよく協議会とか称して、生産者などが団体を作って、地元の特産品をなんとか対外的にアピールできないかなんてやってます。大概は自治体が音頭をとっているようですが。。

はっきり言えば、売れているという話は聞いたことがなく、販売額が前年比割れしているといったニュースばかりなのが現状です。

やはり、売り手側・生産者側が名産品は売れると勘違いしている部分が大きいと思います。その点、近隣の大規模生産者の農業法人さんなどは、ソーシャルでユーザと対話しながら求められるものを作るというような努力をしているところもあります。

市場の声を聞くということは、直に消費者と話すことも大事ですし、ソーシャルメディアも役に立つようになっているわけですから、どんどんかるようすべきだと思います。

商品開発や日々の運転資金補助金を出すのは反対ですが、消費者の声を聞く活動くらいには補助金を使ってもいいのではないかと個人的には思います。

プロダクトアウトの発想だけでは、よほど優れた商品開発をしないと消費者には受け入れられないですよね。

今日はここまで。