地方生活を快適に過ごすための徒然日記

地方の視点で様々な雑感を綴ります

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

コンビニの駐車場に入り浸る謎の女性

どうも、 休日の朝は、スポーツ施設で軽くジョギングをするのが平常運転です。9:00位から走るので、朝ごはんは抜くか相当軽めにし、自宅でストレッチと筋トレをしたあとで車で10分ほどの施設へ出かけます。 いつも帰りに某青い外装のコンビニに寄ったのです…

人口減少が止まらない現状

どうも、 3月の人口統計でうちの県は、-1.30% と日本一の減少割合だったらしく、100万人を切るのも時間の問題となってきたようです。 なんでこうなるのか、、、 やっぱり雇用環境というのが大きいのではないかと思うのですが、、某巨大掲示板によるとうちの…

RESAS-地域経済分析システム

どうも、 タイトルの件、政府肝いりのシステムがリリースされたようです。 RESAS -地域経済分析システム- なんで花火なのかよくわかりませんが。。 苦笑。 少し触ってみましたが、主な機能は、 - 人口マップ - 観光マップ ということで、人口の動態を見るこ…

ハローワークにはちゃんと仕事をしてほしい

どうも、 今うちの事務所で求人を行っているのですが、あまりにもハローワークの対応がひどく、愚痴りたくなりました。適切な人材をきちんとフィルターして応募してもらうのかを判断するのかと思ったのですが、求職者の履歴書や職務経歴書を見る限り、求職者…

テレワーカーに憧れる

どうも、 昨日のおはよう日本で特集されてましたが、テレワーカー をどう活かすのかが、今後の経営課題となるのだとか。 これを見た瞬間、あぁ東京を中心として物を捉えて見てるのだということで若干凹みましたが、確かに現実は日本に関して言えば東京が中心…

街を作るのは、建物じゃなく人なんだ

どうも、 久しぶりの更新になりました。個人的にいろいろな変化が始まったのですが果たしていい方向に転がるか。。 さて、今日のタイトルは、ご逝去されたと報道されている故愛川欽也氏が、「アド街ック天国」の最後の出演で繰り返し述べられていた言葉だそ…

統一地方選の結果に驚愕

どうも、 昨日の統一地方選で、うちの地元では県議会議員の信託がありました。期日前投票で済ませていたのですが、応援した候補はあえなく撃沈でした。。 うちの選挙区は、市部と、郡部3町からなりますが、市部の投票結果にドン引きしました。なんと、社民党…

もっと考えた起業支援が必要なのに、、、

どうも、 今年度の市の予算を解説した資料が広報誌と一緒に配布されてきました。起業支援もやるらしいという話は前からあったので支援内容はともかくとして、少し踏み込むのかなぁという淡い期待はあったのですが、、、 ビックリしました。 起業・新商品開発…

県議選の期日前投票を済ませました

どうも、 今日は、明日の県議選の不在者投票を済ませてきました。はっきり言ってこの人に託すという選択ではなく、消去法で間違いないかなぁという感覚で選んだ人に一票を入れるという苦渋の選択でした。 地元の新聞や、県全体をカバーする新聞でも連日のよ…

地方ベンチャーには一歩踏み込んだ支援が必要では

どうも、 地方のベンチャーって成功するのか、興味深い記事がありました。 東京だけですべての問題が解決できるわけじゃないbusiness.nikkeibp.co.jp なぜ地方の若い人は東京に来るのかというと、地方に仕事がないわけではなく、面白い仕事がないからだと思…

コンビニの御用聞きと物流の融合

どうも、 昨日のニュースですが、ローソンと佐川急便が提携して、ローソン店舗近隣 500m の買い物難民を支援するということです。 日経ビジネスで解説記事があったのでリンクを載せます。 行け!“佐川男子”、ローソンから台車で500mまで配送business.nikkeib…

地方の現状のほうがそこにある貧困に近い

どうも、 なんとも衝撃的な記事タイトルですが、地方の現状はもっとひどいということをお伝えしたいと思います。 多くの日本人が貧困に沈むのは、なぜなのか | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net 2012年の日本の相対的貧困率は16.1%と…

クアオルトによる地域再生

どうも、 今日も本を一気に読んで書評にしようと思ったのですが、、いまいちピンとこなかったので別の話題にします 苦笑 ちなみにピンとこなかった本はこちら。タイトルに惹かれた方は読んでみてください。 運を支配する (幻冬舎新書) 作者: 桜井章一,藤田晋…

クラウドファンディングは地方のプロジェクトにも向いている

どうも、 地元は、土砂降りの雨の中、県議会議員の選挙戦が始まり、各陣営の宣伝カーが走り回っています。選挙の時くらいしか関わらない人たちに支援のお願いだけされてもな~と冷めた目で見てますが、一有権者としてはしっかりと一票を投じることが責任だと…

地方における行政サイネージの可能性

どうも、 大都市部の商業施設や公共機関ではよく見かけるデジタルサイネージですが、地方での広がりはまだまだこれからです。うちの県では、県庁と県庁所在地の商業施設にある程度で、(あと細々したのがスーパーや病院にはあると思いますが)ビジネス利用が難…